 |
|
H30/9 外柵・五輪塔・ 灯籠・敷石・防草工事 |
 |
|
H30/6 外柵・洗浄・防草工事 |
 |
|
H30/5 外柵改修・石塔加工修正・地下納骨堂・洗浄等 |
 |
|
H30/3外柵のゆがみ・石塔・灯籠のよろび・納骨堂の設置・防草対策をしました |
 |
|
H29/8完全リフォームです |
 |
|
H29/8 お石塔以外のものは新規工事いたしました |
 |
|
納骨堂・外柵・灯籠・墓誌を新しくしました H29/5 |
 |
|
洗浄と納骨堂を新しくしました。墓誌・灯籠の位置も変え雰囲気もかわりました。 H29/3 |
 |
 |
スギナが激しく生え、駆除も大変との事で、敷石をして草の対策と見た目もすばらしく変身 H28/11 |
 |
 |
周りのブロックを解体して、石の外柵に。石塔を研磨し、納骨堂もコンクリートから石壁にリフォームしました。 H28/11 |
 |
 |
地上の納骨堂を作りました 12尺×6尺 納骨堂内の棚は可動式です。H28/9 |
 |
 |
地上納骨堂と石塔の整理・敷石 H28/7 |
|
 |
外柵・洗浄・地下納骨 H27/6 |
 |
|
墓地裏の土留め 納骨室を地下式にして外柵をまわし、地内には防草施工を行いました H24/11 |
 |
 |
地形に高低差があり お参り場所は広くし 段上に地下納骨室と既存石塔を設置しました |
 |
 |
地下納骨室をつくり外柵をつくりました |
|
|
洋式の石塔と灯篭を立てるため、階段位置をずらしました
石塔には地内に桜の木がある為 桜を彫刻しました(遠くてわかりませんね)  |
 |
|
納骨室をつくり外柵も付け石碑もまとめてお参り出来るようにしました。24年/7月 |