新事業所案内のヘッダー
トップ
営業案内
メール
活動歴
遺言
相続
後見制度
個人情報
ブログ
行政書士
暮らしのコンサルタント
後見制度
法定後見の流れ
任意後見の流れ
後見についての悩み
介護保険と後見制度
任意後見契約
成年後見と生活設計
四親等内の親族
よくあるQ&A
電話:
055-251-3962
携帯:
090-2164-7028
ご相談については→こちらへ
成年後見について次のような疑問をお持ちではありませんか。
Q1任意後見契約は公正証書にしなければならないと聞きました。その費用はどのくらいになりますか。
Q2.父親が認知症になってしまいました。父に代わって預金を下ろしたり、治療費を捻出するために父の所有の土地を売却することは実の子である私がおこなうのならも問題はないと思います。
Q3夫婦2人で暮らしています。近くに頼れる親族はいません。今は2人ともしっかりしていますが,高齢になり判断能力が低下してからの施設入所などの契約や財産の管理のことが心配です。
Q4認知症の母親と2人で暮らしています。日中,私が働きに出ていて留守の間に高額な布団や着物を買っています。騙されているのではと心配です。
Q5幼い頃から軽度の知的障がいがあります最近,同居していた母親が亡くなりました。自宅で一人暮らしをするのに不安を感じグループホームに入所しようと考えていますが,契約の内容がよく分からず一人で手続するのが心配です。
Q6知的障がいをともなう息子がいます。今は私が面倒を見ています。高齢になり私自身のことにも不安を覚えるようになり,今後どのように息子を守っていけばいいのか,私が亡くなったあと息子はどうなるのか不安です。
Q7将来認知症が進んで年金の受取や医療費の支払いが自分でできなくなったらどうすればいいのでしょうか。
Q8すでに認知症が進んでいる父がいるのですが。
お気軽にご相談ください。電話:055-251-3962 携帯:090-2164-7028
ご相談については→こちらへ
ページの先頭へ
戻る
トップへ